2023年

●第82回、83回

12/20(水)、12/21(木)

~「冬の薬膳と発酵食+五感で味わう茶会」~

→レッスンの様子はブログ
お料理は少しでお話中心にして、2品だけ作って頂き、ご試食の後でゆっくりお茶を飲んでいただきました。 お料理は発酵食を使って簡単に美味しく!

<メニュー> 
●長芋の豚肉巻き、りんごソース添え
●イカと紅花の黒いスープ
↓↓↓ご試食は、、、
●胡麻と陳皮のご飯
●かぼちゃのバルサミコ酢焼き
●ブロッコリーと胡桃の玉葱麹ドレッシング和え
●キハダコーラの炭酸割り
●日々乃コーラの豆乳ラテ
※クラフトコーラ、、キハダコーラ、日々乃コーラ(奈良産)

<ウェルカムティ>
●当帰玄米茶(奈良産)

<お茶>
●岩茶
●玫瑰花冠王茶

<お菓子>
●湯㘣(タンユエン)
●メレンゲと胡桃の焼き菓子
●柚子ピール

●第80回、81回

9/27(水)、9/28(木)

~「秋の潤い美肌薬膳+中秋節のミニ茶会」~

→レッスンの様子はブログ
少しエスニックなメニュー。
中東のスパイス「デュカ」を作って頂き、潤い与える食材に ナッツ、スパイスを加えたら、普段のお料理も目新しくなります。
発酵食を使って、美味しく、時短にも。

<メニュー> 
●デュカ風ナッツごはん
●ひよこ豆の焼きコロッケ ファラフェル
 ※ヨーグルトドレッシングに玉ねぎ麹を使用
●にんじんとレーズンのラペ
●酒粕とキノコのロールキャベツ

<食事のお茶>
●バタフライピー(蝶豆)+レモングラス、パンダンリーフ
●胖大海+板藍根、生姜、シナモン、甘草など

<デザート>
●トロトロ白木耳と梨のデザート
●生月餅(抹茶、紫芋+チーズケーキと無花果入り)

<お茶>
●台湾 梨山高山茶
●熟プーアール茶
●蓮茶

●第78回、79回

6/21(水)、6/22(木)

~「新茶お茶会+ 梅雨〜夏の薬膳のお話」~

→レッスンの様子はブログ
今年の中国と台湾の新茶を飲んで頂き、しばしゆったりと、、。丁度、端午節(旧暦5月5日)の頃でしたので、白茶は珍しい粽茶も。
今回は調理は無しでセッティングして頂きました。お食事も端午節に因んでちまきをご用意しました。

<メニュー> 
●はと麦と小豆入り笹粽 
●とうもろこしとズッキーニのしゅうまい
●冬瓜とトマトの醤油麹煮
●夏野菜と鶏肉の茗荷ポン酢和え ジャスミン茶入り蒸しパン

<デザート>
●ルイボスティゼリー(湘南ゴールドのマーマレードのせ)
※まーたん農園さんの湘南ゴールド使用
●カルディの台湾フェアで見つけた、筍、タロ芋を使った珍しいお菓子

●第76回、77回

4/19(水)、4/20(木)

~「〜気持ちを上げる・巡らせる春の薬膳〜、 お茶を使ったメニュー」

→レッスンの様子はブログ
中国茶、蒙頂甘露と茉莉花(ジャスミン)茶を味わって頂きながらテーマについてお話をさせて頂き、その後で茶殻も使ったお料理4品を作って頂きました。

<メニュー> 
●ジャスミン茶入り蒸しパン
●黒酢風味の酢豚
●あさりと春キャベツ、新じゃがスープ(トマト麹使用)+茶葉、黒七味
●干豆腐と野菜、茶葉のサラダ

<デザート>
●愛玉子(オーギョーチ)レモンソースかけ
※まーたん農園さんのドライ湘南ゴールド使用

●第74回、75回

2/15(水)、2/16(木)

~「春に向けて美肌薬膳」と 少し遅いですが「春節に合わせた 八宝茶」

→レッスンの様子はブログ
今年初めてということもあり 「八宝茶」を飲んでいただきながら ちょっとゆっくりと、、

<メニュー> 
●椎茸、海老と切り干し大根のよもぎ餅
●玉ねぎと卵の当帰スープ
●にんじんとほうれん草、イカの陳皮和え

<デザート>
●さつまいもと白きくらげの豆花スイーツ
●龍髭蘇

2022年

●第72回、73回

12/14(水)、12/15(木)

〜「中国茶と書の会」と 「冬に向けての養生のお話」〜

→レッスンの様子はブログ
年末の忙しい時期にちょっとゆっくりお茶と心落ち着けて文字を書く時間を過ごして頂きました


<メニュー> 
「薬膳」は試食のみ
・参鶏湯、冬バージョン
・黒豆と鮭のキッシュ
・黒千石豆ごはん
・ほうれん草の胡桃ごま和え
・にんじんとレーズンのラぺ
・長芋、蓮根、カブの味噌ソースかけ

<お茶>
・金賞鉄観音
・大紅袍
・生プーアール茶
・熟プーアール茶

●第71回

7/21(木)

〜「夏の薬膳」と「五味のお話」〜

→レッスンの様子はブログ
コロナで教室を中止にした日もありますが、今月の薬膳教室は少人数で開催しました。


<メニュー> 
作って頂いたのは3品
・「台湾風クレープ 潤餅」
(5月のお茶会の時にお出しして好評でリクエストあり)
・「パイナップルと腰果(ナッツ)の炒め物」
・「トマトと金針菜のトマト麹スープ」
他に 
・「パイナップルと黒きくらげの黒酢炒め」

<デザート>
・パイナップルケーキ
・茶梅

●第70回

5/19(木)

〜「五月茶会」〜「五味のお話」と「梅雨の養生のお話」

→レッスンの様子はブログ
お茶会中心、アフタヌーンティーのような軽食お出ししました。


<メニュー> 
・「緑豆糕」(リクエストあり、これのみレッスンあり)
・「桃膠(たおじゃお)のデザート」
・「潤餅(ルンビン)」
・「レモンタルト」 など

<お茶>
・中国茶の六大分類のお茶をゆっくりと味わって頂きました
緑茶、黄茶、白茶、青茶、紅茶、黒茶

●第68,69回

3/17(木)

〜「五味のお話」
長引くコロナ禍、心身の不調を整える「心と体のパワーアップ・春の養生薬膳」

→レッスンの様子はブログ


<メニュー> 
・「あさり、帆立と湘南ゴールドのパスタ」
・「春キャベツ、新じゃが、うち豆の生姜ミルクスープ」
・「にんじん、レーズンと湘南ゴールドのサラダ」
・「いちご甘酒ゼリー」

<お茶>
・春の炎症(花粉症など)を抑える薬膳茶

2021年

●第66,67回

11/17(水)11/18(木)

〜「潤いと免疫力について・お話」と「水キムチ作り」
「家庭で簡単 秋~冬の養生薬膳」〜

→レッスンの様子はブログ

皆さんで「白菜水キムチ」を作って頂き、それを使ったアレンジメニューのご紹介と調理。

<メニュー> 
・鮭と韮のスープ(白菜水キムチ、大根と韮の水キムチ使用)
・きのこと鶏のソテー(小松菜水キムチ使用)
・芡実と長芋のお粥
・柿のオーブン焼き
※その他水キムチ、カクテギの試食あり

<お茶>
・薬草ブレンド茶
・島根 隠岐の島「ふくぎ花茶」
・洛神花茶

●第64,65回

7/14(水)7/16(金)

〜中国緑茶と黄茶を味わう「七夕茶会」〜

→レッスンの様子はブログ

調理なしでミニランチ付きの茶会。養生のお話付き。

<メニュー> ※ 新茶の茶殻は利用しています
・夏野菜の揚げ浸し
・黄色いんげんの胡麻和え
・ツルムラサキとおかかのぽん酢和え
・洛神花(ハイビスカス)のミニおにぎり
・ちりめん山椒のミニおにぎり、茶殻ぽん酢のせ
・夏野菜の豆乳寄せ
・とうもろこし、白木耳、茶殻の和物
・パプリカとめかぶのミニ素麺

<お茶>
・西湖龍井(緑茶)
・蒙頂黄芽(黄茶)
・太平猴魁(緑茶)

<お菓子>
・長生殿(金沢・森八)
・金魚ボンボン(俵屋吉富)
・ヨーグルトとバタフライピーのゼリー(ジューンベリーのせ)

●第62,63回

2/18(木)2/19(金)

〜春節 新年茶会+八宝茶〜

→レッスンの様子はブログ

調理なしでミニランチ付きの茶会。

<メニュー>
・水餃子
・きのこと海老の蓮根饅頭
・淀大根と蓮根の和物
・台湾天仙果のスープ(試飲)
・苺、あすかルビー

<お茶>
・西湖龍井(緑茶)
・武夷岩茶(烏龍茶)
・八宝茶

<お菓子>
・ゆべし
・紫蘇金平糖
・フォーチュンクッキー

2020年

●第60,61回

11/18(水)11/20(金)

〜発酵調味料とハーブを使った 秋から冬にかけての養生薬膳〜

→レッスンの様子はブログ

「醤油こうじ」と「トマト麹」を皆さんに仕込んで頂きました。
お料理にも、醤油麹、トマト麹も使っていますが、
その他にも酒粕、白味噌、味醂、バルサミコ酢、チーズなど発酵食満載のメニュー。

<メニュー>
・鮭の酒かすグラタン
・フェンネルライス(小茴香と陳皮のご飯)
・にんじんと生姜のトマト麹スープ 
・蕪とブロッコリーのバルサミコ醤油麹のサラダ
・酒かすプリン、味醂ソースがけ 

※珍しい頂きものもあり、一緒に味わっていただきました。
・柿の奈良漬(奈良)
・いぶりがっこ(秋田)
・富有柿(岐阜)

<お茶> ・もちむぎ茶
・1回目「上弦の月赤いお茶」(京都ティーコンシェルジュ 山口先生のブレンドティー)
・2回目「三花茶」(神戸:甜蜜蜜さんのお茶)

●第58,59回

9/16(水)9/19(土)

~陰陽五行と中国と台湾食薬のお話~
肺を潤しお肌も心も艶やかに、、、秋薬膳

→レッスンの様子はブログ



<メニュー>
・スタミナスープ肉骨茶(バクテー)
・台湾風切り干し大根の卵焼き
・白きくらげと柿のクルミ酢和え
・杏仁松子と川貝枇杷干のデザート
・苦茶油と馬告の素麺チャンプルー 

<お茶>
・洛神花茶(ウェルカムティ)
・麦門冬茶+菊花

<お月見が近かったので、、、食後のお茶time>
焼き月餅
1回目 台湾 2019秋摘み梨山烏龍茶
2回目 中国 福建省岩茶「金肉桂」

●第56,57回

7/15(水)7/30(木)

薬膳の考え方で発酵調味料を使って、
暑い時期に短時間で美味しい食事を作りましょう。
〜陰陽バランスを整える 夏薬膳 〜

→レッスンの様子はブログ

コロナで5月はお休みをしましたが、4ヶ月ぶりのプチ薬膳料理教室なんとか開催できました。
それも来てくださった皆様のおかげです。心から感謝しています

<メニュー>
・スーパーで売ってる食材だけでできる発酵食を使った「夏野菜グリーンカレー」
・時短、簡単!「トマトと豆腐のスープ」
・胡瓜と豆もやしのエスニックサラダ
・桃膠(タオジャオ)のデザート
・緑豆糕

<お茶>
・まこも茶
・とうもろこし茶

●第54,55回

3/18(水)3/19(木)

〜~春野菜を使って体調えましょう(春薬膳)~
~台湾食材から食薬を紐解く~~

→レッスンの様子はブログ

2月に台湾に行った時に見つけた珍しい食材などもご紹介しつつ、
季節の薬膳についてのお話をした後に3品の調理をしていただきました。

<メニュー>
・魯肉飯(ルーローハン)
・菜の花と金針菜のお浸し(馬告のせ)
・髪菜とえのきのスープ

<ご試食〉>
・鳳梨豆腐乳
・筍バター焼き
・スナップエンドウ赤みそダレかけ

<お茶菓子>
・豆花(長生果のせ)
・台湾のお菓子いろいろ
(山査子黒糖菓子、胡桃棗よせ、紅茶煮向日葵の種、黒棗)

●第52,53回

1/25(土)1/29(水)

〜プチ薬膳 春節茶会~

→レッスンの様子はブログ

今月は調理なしでゆっくり中国茶を楽しんでいただきました。
<掘り下げた食材、食薬>、、、「黒枸杞」「烏干菜」

<お茶>
・黄山毛峰(安徽省)緑茶
・祁門紅茶(安徽省)紅茶
・黄玫瑰(福建省 武夷白雲岩)青茶
・八宝茶

<メニュー> ※簡単なものばかりですが、、
・干し柿のクリームチーズ巻き 黒胡椒風味
・大根と胡瓜の酒粕漬け
・大根餅
・米カップ入り海老チリ
・紫玉ねぎと鰯のクミン和え
・烏干菜と豚肉の蒸し物
・帆立と百合根の茶碗蒸し
・こんかいわしの出汁茶漬け
・杏仁豆腐 夏蜜柑ソースがけ
・金柑 たまたま
・黒枸杞入りヨーグルト
・トマト白ワイン漬け(1回目のみ)

<お茶菓子>
・黒糖胡桃
・夏ミカンピール
・青レモンピール
・柚子ピール(水尾)
・植物講座で作ってきた「柚餅子」2種
・辻占煎餅と鈴カステラ

2019年

●第51回

12/13(水)

〜(番外編)発酵食講座「かぶらずしと大根ずし」

→レッスンの様子はブログ

プチ薬膳にご参加の方からリクエストあり、発酵食「かぶらずしと大根ずし」作りを楽しむ会を開催

かぶらずしと大根ずし

<料理メニュー>
・かぶら寿司 
・大根寿司

<その他>
・水切りヨーグルトや醤(ひしお)を使った大根カナッペ
・豆腐とオリーブのハーブオイル漬け
・根菜たっぷり自家製味噌を使った粕汁
・酒粕の漬物
・日野菜漬け
・いしるのブリ鍋
・梅酒+五味子(オミジャ茶)と洛神花茶のブレンドティ
・ミント酒

・滇紅、雲南省の紅茶
・抹茶のお菓子
・湘南ゴールドチップスチョコ掛け

●第49,50回

11/13(水) 11/16(土)

〜「冬の養生に役立つ生薬と食薬」と「腎のお話」 & 
発酵食を使った おうちで簡単プチ薬膳 〜

→レッスンの様子はブログ

簡単で美味しく、楽しくをモットーに、、、
今までに学んできた発酵食やハーブの事も取り入れて、
プチ薬膳料理をお伝えしていきたいと思い、この月より少々変更しました。

発酵食薬膳

<料理メニュー>
・蒸し鶏のクコの実と黒ゴマよだれジャンかけ 
・蒸し野菜 の3種 発酵ドレッシングかけ、、、いしる、こんかいわし、甘酒
・山芋(淮山)と椎茸の生姜スープ
・シナモンと黒ゴマのスイートポテト

●第48回

9/18(水)

〜潤い肌の《秋の養生薬膳》のお話〜と
〜世界三大料理の一つトルコ料理でおうち薬膳を楽しみましょう〜

→レッスンの様子はブログ

中秋節は9月13日でしたので、焼き月餅を食べて頂きながら、秋の養生についてお話。



<料理メニュー>
・松の実と鰯のピラフ
・少し辛いシシケバブ
・レンズ豆とブルグルの団子
・ズッキーニとチーズのおやき
・杏仁入りまるごと梨

<作っておいた試食メニュ>
・白インゲン豆と肉の煮込み
・ヨーグルトと胡瓜の飲むサラダ
・豆腐チーズとひよこ豆、胡桃のサラダ
・イマム(お坊さん)も目を回す(、、それほど美味しい料理の意味)

<お食事の際のお茶>
・文山包種茶のスパークリング
・インドネシアのフラワーミックスの紅茶

●第46,47回

7/10(水),7/13(土)

〜楽しむお茶「中国・福建省のお茶」飲み比べ〜
〜梅雨時から夏にかけての養生と薬膳〜

→レッスンの様子はブログ

中国・福建省のお茶6種飲み比べをして、 そのあと調理なしで 盛り付けと試食をしていただきました。

<お菓子>
中国のお土産など、はんげしょうの宝珠
点心:洛神花ゼリー、緑豆、白木耳、豆腐白玉に甘酒ソースかけ

<料理メニュー>
・蓮ちまき
・金虫草と冬瓜のスープ
・醤油麹豆腐のカプレーゼ
・カラフル人参と枸杞、レーズンのラペ
・豆腐とオリーブの実のハーブオイル和え
・キノコのオイル和え
・肉詰めゴーヤ(1回目のみ)
・まっちゃんかぼちゃソテー(2回目のみ)
・じゃがいも4種食べ比べ(2回目のみ)
・コリンキーのヨーグルト和え(2回目のみ)
・蓮根と人参のピクルス(2回目のみ)
・「シシトウ甘党美人」のおかか和え(2回目のみ)

<お食事の際のお茶>
水出し文山包種、バタフライピー、蓮茶

●第45回

4/17(水)

〜~春野菜を使って体調えましょう(春薬膳)~
~五味と発酵(老麺、黒酢)のお話~

→レッスンの様子はブログ

辣木籽=モリンガの種が手に入りましたので、モリンガの事や「五味」のお話。

お粥の薬味に使用する食薬についても歴史、効能、禁忌など、皆さんで香りを感じながら掘り下げてみました。

お料理メニューは

・春キャベツと筍の老麺を使った包子(パオズ)
・たけのこと豆腐の酸辣湯(サンラータン)
・うど(独活)とアスパラの塩麹カレー炒め

<お茶>

お茶は台湾のお土産の「山梔子の烏龍茶」

お茶請けは
「桜味の生八つ橋」と横浜土産の「木の実たっぷりの月餅」

●第44回

2/12(水)

〜ロシア料理で食薬を紐解く(人参、ビーツ、ディル、キャベツ)〜

→レッスンの様子はブログ

 

今年初のプチ薬膳教室だったので、八宝茶をそれぞれ作って、味わっていただきながら、食薬の説明を。

お料理メニューは

・京都産のビーツを使った ボルシチ
・春の訪れを感じるブリヌイ
・簡単クヴァシェンナヤ・カプースタ風(ドイツのザウワークラウトと同じ)

<お茶>
・八宝茶
・田七人参花茶(試飲)
・ルイボスティ

お茶のお供、、ピールとセミドライアップル等

2018年

●第42,43回

12/12(水),12/15(土)

~楽しむお茶「プーアール茶」飲み比べ~
~「冬の薬膳」と「五香粉」を知る~

→レッスンの様子はブログ

 

今回は調理なしで、海外と日本の黒茶をいろいろ味わっていただきました。

お料理メニューは
・ルーローハン(五香粉、山査子)
・豆腐とオリーブのハーブ漬け(オレガノ、タイム)
・きのこ3種のオリーブオイル漬け(大蒜)
・桃のすけ蕪のピクルス(クローブ、ローリエ、フェンネル)
・富有柿と焼き大根の大徳寺納豆ソースがけ(胡桃)
・蕪と椎茸の柚子風味スープ

・白餡ケーキ、林檎の赤ワイン煮(クローブ、陳皮)、水切りヨーグルト(五香粉、アップルミント)

<お茶>
・中国雲南省の黒茶(プーアール茶)飲み比べ
・生茶と熟茶の違い、竹に入ったものなど 飲み比べ
・日本の黒茶(後発酵茶)飲み比べ

お茶のお供、、「丸ゆべし」、石川「くるみゆべし」食べ比べ、「柚子味の焼きメレンゲ」や棗チップス など

●第41回

9/19(水)

~≪カラダのピンチを知る③乾燥≫と「秋の薬膳」~~

→レッスンの様子はブログ

 

調理していただいたのは5品。

・蓮根とエビの蒸し豆腐
・白キクラゲと鶏の烏龍茶スープ
・舞茸と白菜の鮭ご飯
・里芋きぬかつぎ(お月見に合わせて)赤味噌、柚子オリーブ2種

・生月餅作り 3種
皮:赤(紫芋)、緑(艾葉、よもぎ)、白(そのまま)
餡:(小豆餡+ナッツいろいろ)、(南瓜+ココナッツファイン)、(チーズケーキ)

<試食>
・コリンキーとパプリカのピクルス
・菊芋ポタージュ
・菊芋と胡瓜の和え物
・杏仁豆腐と仙草と梨のデザート(コリンキーのジャム添え)

<お茶>はバタフライピー(チョウマメ)

・焼き月餅(お土産用)

●第40回

7/25(水)

〜薬としての「茶」と楽しむ「茶」、お話と飲み比べ〜
〜夏の養生と夏薬膳食事会〜

→レッスンの様子はブログ

 

※中国緑茶を6種飲み比べ
※今回初試みで調理なしにして、皆さんに盛り付けお願いして、会食

<ウエルカムドリンク>
・梅ジュース(まーたんさんの無農薬青梅使用)

<お茶のお供>
・茶梅
・緑豆の黒蜜ぜんざい、南瓜団子と棗入り
・トロピカルフルーツかりんとう(東京土産)

< 楽しむ「お茶」>
・パブルティ

<試食>
・はと麦の鶏飯(奄美大島風)
・ズッキーニとトマトの2種チーズ焼き
(酒粕チーズとノーマルチーズ食べ比べ)
・パプリカと長芋のピクルス
・切り干し大根と人参、レーズンのヨーグルト和え、スパイスのせ
・きゅうりと湯葉のピリ辛和え

・スイカ甘酒プリン

●第38、39回

3/14、3/28(水)

~≪カラダのピンチを知る②望診≫と「眼のパワーアップ春の薬膳」~

→レッスンの様子はブログ

 

※今月から、作ることよりお話しに重点を置き、
お料理する点数を減らして、なるべく手軽にできるものをご紹介。

<作っていただいたもの>
・独活、海老、スナップえんどうの龍井茶炒め
・鰯とアスパラのハーブカレー焼き
・あさり、筍、独活の春の香りの蒸し焼き

<試食>
・蛸と菊芋の炊き込みご飯
・桜の香りのスープ
・人参と新タマネギのラペ
・ブルーベリーと苺の甘酒パンナコッタ

<お茶>
・菊茶と決明子、クコの実のブレンド茶
・龍井茶
<お茶受け>
・桜マシュマロ
・ラムレーズン羊羹
<試飲>むべソーダ

●第37回

1/24(水)

~≪カラダのピンチを知る①便秘について≫と「腸のバランス調える韓国風薬膳」~
「七味唐辛子作り」もしていただきました

→レッスンの様子はブログ

※京都産の野菜、、、「大根」「人参」「白菜」「葱」

・干しタラと大根、春菊のスープ(プゴク)
・黒きくらげとトックの炒め物
・ゆで豚コチュジャンソース添え
・豆もやしと韮のナムル
・スイートスプリングとプチベールのサラダ
・赤米
・黒砂糖と豆乳のマーラーカオ

※水キムチ(2種)と蕗味噌も味わっていただきました。

<お茶>
・八宝茶、コーン茶
<お茶受け>
・山査子、スイートスプリングのピール

2017年

●第36回

11/15(水)

~≪冬に向けての養生のお話≫と「風邪対策薬膳、中華ちまきを作りましょう」~

→レッスンの様子はブログ

※京都産の野菜、、、「赤芽大吉」(里芋です。中も赤いかと楽しみに使用しましたが、中は白色でした。)「葱」「大根」

・体を整える、、、たっぷり具材のびっくり中華ちまき
・黒きくらげと白菜の貝柱スープ
・根菜のくるみ味噌かけ
・小松菜の黒胡麻ドレッシング和え
・黒胡麻団子の甘酒デザート

<試飲>
・十全大補湯

<お茶>
・客家の擂茶
・東方美人

<デザートなど>
・富有柿
・おおまさり(大きな落花生)

●第35回

9/27(水)

~潤い肌の《秋の養生薬膳》と中秋節に因んで「生月餅作りを楽しむ」〜

→レッスンの様子はブログ

・4種のきのこと蓮の実の豆乳スープ
・蓮根と白木耳のHotサラダ
・鯖の気巡り野菜と枸杞の実のソース
・長芋梅紫蘇ご飯
・野菜とドライフルーツ、ナッツの生月餅
・茶梅

<お茶>
・京都 美山の「若返りtea」(美し山の草木舎)
・留香鉄観音

●第34回

7/19(水)

~正気と邪気のお話と夏の養生について~《夏の薬膳》~

→レッスンの様子はブログ

※京都産の野菜、、、「トマト」「なす」「おくら」

・ガレット(オクラとマッシュルームのマスタードシード炒め添え、ザクロ酢ソースで絵のように)
・トマトと冬瓜のスープ
・夏野菜とヒヨコマメのスパイスビネガー和え
・南瓜とタピオカの南国デザート

<飲み物>
・シードル
・梅ジュース

<お茶>
・白茶
・桑茶
・カンボジアの蓮茶

●第33回

5/31(水)

~梅雨から初夏にかけての養生と津液についてのお話~《梅雨時薬膳》

→レッスンの様子はブログ

※京都産の野菜、、、「トマト」「九条ねぎ」「紫蘇」「アップルミント」「胡瓜」

・きび焼売と餅米焼売
・玉蜀黍、紫蘇の変わり焼売
・白インゲン豆とセロリ、トマトのスープ
・香味野菜と厚揚げのピリ辛和え
・発芽玄米ご飯

<デザート>
・ハトムギ入りの黒蜜がけみつ豆

<お茶>
・水出しの中国緑茶(顧渚紫笋)
・チョロギ茶
・(おくだばらえん)無農薬のばらと、煎茶、レモングラスのブレンドティ(竹村玉翠園さんのお茶)

●第32回

3/15(水)

~春の養生と気血のお話,、五感に響く春野菜のカラフル薬膳~

→レッスンの様子はブログ

※試飲、、、「当帰養血湯」

・五感で感じる春野菜のパエリア
・紫キャベツと独活のフルーツ入りサラダ
・金針菜のポタージュスープ
・アンチエイジンググラノーラ

<デザート>
・金柑甘露煮
・甘酒(デザートではないかも。最近作っていますので、少し味見をしていただきました)

<お茶>
・龍珠ジャスミン茶
・桜の香りの緑茶

●第31回

1/18(水)
新しい年に心新たに☆
~免疫力アップ薬膳と 八宝茶を楽しみましょう~

→レッスンの様子はブログ

※京都産の野菜、、、九条ねぎ、白菜、水菜

・椎茸と長芋のお粥
・舞茸入り韮饅頭
・鱈と白菜の豆鼓炒め

<デザート>
・黒胡麻の黒糖生姜プリン

<お茶>
・八宝茶

2016年

●第30回

11/16(水)
~「冬に向けての養生のお話」と「温め気巡り薬膳を作りましょう」~

→レッスンの様子はブログ

※試飲「益気湯」
※京都産の野菜、、、九条ねぎ、小松菜、水菜

・「黒豆と鮭ときのこのキッシュ」
・「鶏団子と小松菜の生姜スープ」
・「カリフラワーと韮の温サラダ」
※「益気湯」

(デザート)
・杏仁豆腐

(お茶)
・プーアール茶と陳皮のブレンド

●第29回

10/26(水)
~発酵食品を使った 少し韓国風「プルプルつやつや美肌 秋 薬膳」~

→レッスンの様子はブログ

※試食していただいた「金針菜の酢漬け」は京都 美山産でした。
※京都産の野菜チェックするのを忘れてました(汗)

・「キンパ(韓国風巻き寿司)」
・「蓮根と椎茸のジョン」
・「白銀耳と百合根のケランチム」
・「蓮根もち(黒蜜かけ)」

・「水キムチ(2種)」

(デザート)
・「梨と攻瑰花の五味子茶」
・蝙蝠の形のクッキー(吉田山荘のもの)

(お茶)
・トングレ茶

●第28回

9/26(水)
~「(夏の疲れを持ちこさず)本格的な秋に向けて体を整えましょう」と「生月餅作りを楽しむ」~

→レッスンの様子はブログ

※試食していただいた「金針菜の酢漬け」は京都 美山産でした。
※京都産の野菜チェックするのを忘れてました(汗)

・長生果ときのこの蓮ちまき
・参鶏湯風 鶏と大根のスープ
・金針菜ともやしの和え物

・生棗、金針菜の酢漬け
・コリンキーヨーグルト漬け

(デザート)
・野菜とナッツの生月餅(3種)

(お茶)
・大紅袍
・プーアール茶(熟茶)

●第27回

7/20(水)
~夏野菜で多国籍エスニック薬膳とフルーツティを楽しみましょう~

→レッスンの様子はブログ

※今月、使用した京都産の野菜は、完熟トマト、レタスでした。

・野菜たっぷりタコライス
・オクラと南瓜のカレー炒め
・トルコ風トマトスープ

(デザート)
・冬瓜と棗の杏仁豆腐
・台湾産の生ライチ

(お茶)
・バブルティ

●第26回

6/27(水)
~梅雨の薬膳で体と心スッキリ、気巡りとむくみ改善~

→レッスンの様子はブログ

※今月、使用した京都産の野菜は、上賀茂のトマト、四葉きゅうりでした。

・トウモロコシの炊き込みごはん
・はと麦とズッキーニの豆乳スープ
・セロリと枝豆のあっさり海老炒め
・タコと胡瓜のピリ辛和え
・ひと口陳皮蕎麦
・抹茶水無月と黒糖水無月

(デザート)
・抹茶水無月と黒糖水無月
・サクランボ
・茶梅

(お茶)
・トウモロコシ茶
・五味子茶

●第25回

5/18(水)
~カンボジア料理とお茶を楽しみましょう~

→レッスンの様子はブログ

※今月、使用した京都産の野菜は、トマト、きゅうり、ピーマン、レモンでした。

・アモック(お魚のココナツカレー)
・ソムタム風サラダ(これはタイ風)
・春雨と野菜のSabay salt炒め

(デザート)
・餅米とバナナの蒸し物
・かぼちゃプリン

(お茶)蓮茶飲み比べ
・蓮の花のお茶(カンボジア)
・蓮の葉のお茶(カンボジア)
・蓮の香りを緑茶につけたもの(ベトナム)

●第24回

4/27(水)
~お茶を使った薬膳、 種類豊富なお茶を楽しく食事に取り入れましょう~
→レッスンの様子はブログ

※今月、使用した京都産の野菜は、紫水菜(紅法師)でした。

・青茶粥
・菊花茶スープ
・新ごぼうと筍の旬サラダ
・小籠包
・ルイボスハム(チリジャムとベリーマスタード添え)
※お茶佃煮も作る予定でしたが、時間なく作れず、、私が忘れていたのでごめんなさい。

(デザート)
・オリーブのドライ(中国のお土産)
・胡麻クッキー
・松山の「キャラメル羊羹」

(お茶)
・明前茶、、碧螺春、顧渚紫笋

●第23回

3/30(水)
~心ゆるゆる春の薬膳とお茶、「デトックス」と「花粉症対策」~
→レッスンの様子はブログ

※今月、使用した京都産の野菜は、カリフラワー、レモン、イタリアンパセリでした。

・ハーブ2種のソーセージ
・グルテンフリーの野菜クスクス
・アサリと春キャベツのスープ
・イカとレモンのカッペリーニ

(デザート)
・綿菓子デザート(いちごババロア)

(お茶)
・ルイボスティー
・菊花茶3種

●第22回

2/17(水)
~春に向けて体を整える~
「春節に因んだ縁起の良いメニュー」と「中国で美味しかったものをご紹介」

→レッスンの様子はブログ

※今月、使用した京都産の野菜は、ほうれん草、きゅうり、でした。
※黒きくらげは山形産の乾燥したものを使用しました。

・春餅(チュンピン)+ 具材2種
・菜の花と金柑スープ
・野菜のカシューナッツ炒め

(デザート)
・ココナッツ団子
・サプラズなお茶を使ったデザート

(お茶)
・大紅袍
・柚子烏龍茶茶

●第21回

1/27(水)
「冬の薬膳」と
「自分のカラダの声を聞いてお茶を楽しむ 八宝茶」

→レッスンの様子はブログ

※今月使用した京都産の野菜は、白菜、赤カブ、白いカブでした。
※京野菜は「九条ねぎ」でした。

・海老と黒きくらげのスープ
・海老の白菜包み
・黒豆と栗のごはん
・鮭の味噌蒸し煮

(デザート)
・白キクラゲの黒糖煮、リンゴと小豆添え
・香港のお土産

(お茶)
・金胡麻茶、八宝茶

2015年

京都でさせていただいてますので、今年から「京野菜」を毎月1品づつなるべく使っていこうと考えています。
但し、時期やメニューによっては使えないこともありますので、その場合はご了承ください。

●第20回

11/18(水)
「心とお肌のうるおいプルプル薬膳」
→レッスンの様子はブログ

※この日使った京都産野菜は「紅芯大根」とMさんの新鮮「大根」と味が濃く甘い「人参」でした。

・海老と玉ねぎの翡翠餃子
・牡蠣と百合根の豆乳スープ
・白木耳と大根の白味噌和え
・さつまいも、松の実の炊き込み白胡麻ご飯

(デザート)
・柿ジャムヨーグルトとパイナップルタルト

(お茶)
・龍神のお茶(プーアール茶の生茶)

●第19回

10/21(水)
「気血の流れ改善で体調を整え、肌色アップの美肌薬膳」と「秋野菜をつかったデザート」を作りましょう
→レッスンの様子はブログ

※この日使った京野菜は「京水菜」「九条ネギ」でした。
※京都産野菜は「カラーピーマン」
※ヤーコンは滋賀県産。

・くるみと玉葱の花巻き
・鶏と三つ葉の当帰スープ
・青梗菜とイカの炒めもの
・ヤーコンサラダ

(デザート)
・南瓜スイーツ(黒蜜あんこ添え)

(お茶)
・台湾紅茶+レモングラス、陳皮(棗、龍眼、グリーンレーズン)

●第18回

9/27(水)
「お月見に因んだ「まあるい」秋薬膳」
→レッスンの様子はブログ

※今回は京都産の野菜は「九条ねぎ」「バジル」
※生で食べられる新品種「すずかぼちゃ」使用

・まあるい台湾風卵焼き
・アレンジたこ焼き3種
(大根もち、味噌里芋、イタリアン)
・すずかぼちゃと長芋のサラダ
・蓮根のスープ

(デザート)
・フルーツ入り五味子茶
・生月餅

(お茶)
・お月見茶会風にプーアール茶 2種

●第17回

8/5(水)
「五味と五臓のお話」と
~「夏バテ予防の薬味たっぷり薬膳メニュー」~

→レッスンの様子はブログ

※京都産の野菜は「ゴーヤ(白、緑」「黒枝豆」「紫カイワレ大根」
「トマト」「キュウリ」「紫蘇」「ミント」です。

・枝豆みょうがごはん
・セロリとトマトの春雨スープ
・ゴーヤと豚肉の黒酢炒め
・きゅうりとじゃがいもの梅肉和え

(デザート)
・ライチと蜜柑のゼリー

(お茶)
・五味子茶
・鉄観音

●第16回

7/22(水)

「ねむりについてのお話し 」と
~夏野菜でトルコ風薬膳メニューを楽しみましょう~

→レッスンの様子はブログ

※今回、使った京野菜は「万願寺唐辛子」です。
※京都産の野菜は「丹波黒枝豆」「オクラ」「トマト」「キュウリ」「ナス」「大蒜(にんにく)」です。

・キヌアとお米入りのナスとピーマンのドルマ(詰め物)
・豆と夏野菜のサラダ
・レンズ豆のスープ
・ナスとひよこ豆のディップ2種

(デザート)
・ライスプリン(パームシュガー使用)

(お茶)
中国茶で作るフルーツティ

●第15回

6/24(水)

梅雨でも心と体はスッキリしましょ!
~ むくみとさよなら、軽やか爽やか薬膳メニュー~

→レッスンの様子はブログ

※今回、使った京野菜は「万願寺唐辛子」です。
※京都産の野菜は「京ねぎ」「インゲン豆」「四川きゅうり」です。

・はと麦ともちきびのご飯
・うち豆と冬瓜のスープ
・金針菜のゆば巻
・塩クラゲの酢のもの

(デザート)
・「黒砂糖とミックス豆の水無月」と「金木犀の香りの杏水無月」
・さくらんぼ

(お茶)「金銀花(スイカズラ)とミントのブレンドティ」
「蓮茶」

●第14回

5/20(水)

「お茶を使った初夏の薬膳メニュー
~爽やかに夏を乗り切る胃腸の準備期間です~」

→レッスンの様子はブログ

※京都産の野菜は「紫水菜」と「ツタンカーメン(えんどう豆)」と「うまい菜(不断草)」でした。

・ウーロン茶飯
・お茶の佃煮
・龍井とエビの炒めもの
・お茶と「ポポロン」「ツタンカーメン」豆のスープ
・五色サラダ
・紅茶豚
・青菜の茶油炒め
(お茶)グアバ茶、玉ねぎ茶 など
(デザート)葛きりの羅漢果ソースかけ

●第13回

4/15(水)

「体の中から整えて美肌になりましょう!カラフル野菜肉まんを作ります~」

→レッスンの様子はブログ

※(京野菜認定ではないので)
京都産の野菜は「筍」と「紫水菜」でした。

・カラフル野菜肉まん
(Aほうれん草と筍、Bにんじんととうもろこし、Cトマトと豆)
・もずくと麩の紅花スープ
・粉皮の酢の物
(お茶)まいかいか、レモングラス甜茶 など
(デザート)苺とろとろぜりー

●第12回

3/18(水)

「春野菜を使って 体と心を目覚めさせましょう」(アレルギー、花粉症対策メニュー含)

→レッスンの様子はブログ
※(京野菜認定ではないので)
京都産の野菜は「京都白ねぎ」と「なばな」「せり」でした。

・春のカラフル寿司
・スナップエンドウと筍の炒め物
・魚のレタス包み
・金柑スープ
(お茶)甜茶ベースのブレンド茶 など
(デザート)ブラマンジュ+さくらゼリー

●第11回

2/18(水)

「春節に因んだ縁起の良いメニューで 春に向けて体を調えましょう」

→レッスンの様子はブログ
※京野菜は「聖護院蕪」と「水菜」を使用

・きのこの水餃子
・春餅(チュンピン)
・福を呼ぶ シンガポール風お祝いサラダ
(お茶)八宝茶 など
(デザート)台湾の九份風のお芋団子

●第10回

1/21(水)

「体も心もホッと温まる~冬の薬膳と養生茶~」

→レッスンの様子はブログ
※京野菜は「九条ねぎ」を使用

・ピリ辛魚介スープ
・黒きくらげの和え物
・黒米ごはん
(お茶)冬の養生茶(3種)
(デザート)白きくらげデザート、竜眼と棗の赤ワイン煮(桂花シロップのせ)
台湾のパイナップルケーキ(お土産です)

2014年

●第9回

12/10(水)

「パーティ用に少しおめかしした
冬の薬膳メニューを楽しみましょう」

→レッスンの様子はブログ

・海老の生春巻き山査子ソース
・くるくる花巻
・豚とザーサイの炒め物
・にら卵
・南瓜の鶏包み
・蕪のスープ
(お茶)柚子烏龍茶
(デザート)バラのアップルパイ

●第8回

11/19(水)

「宮中の知恵や養生法に学ぶ、カラダと頭のアンチエイジングメニュー 」

→レッスンの様子はブログ

・骨付き豚肉と山芋の煮込み
・美肌粥
・白菜の胃腸すっきりスープ
・小松菜の胡麻和え
(お茶)ライチ茶
(デザート)くるみしるこ、白きくらげと棗の甘煮

●第7回

10/22(水)

「秋の味覚でお肌と心に潤いをチャージしましょ」

→レッスンの様子はブログ

・栗ときのこのご飯
・野菜たっぷり鶏スープ
・銀杏と卵の袋煮
・りんごの岩茶煮

●第6回

9/17(水)

「自分のカラダの声を聞いて インド風カレーを楽しむ」

→レッスンの様子はブログ

・インド風カレー(体質別トッピング)
・ターメリックライス
・ナン
・キャベツのレモンサラダ

●第5回

8/27(水)

「夏の疲れを取って身体を整える 潤いプルプルとろとろメニュー」

→レッスンの様子はブログ

・ぷるぷる豚トマトの水餃子
・トマトと豆腐の卵炒め
・長芋といんげんのとろとろ和え物
・つやつやお肌のデザート

●第4回

7/30(水)

「暑さと湿気を吹き飛ばす 簡単で美味しい・健康美人メニュー」

→レッスン室の様子はブログ

・冬瓜トマトスープ
・夏のライスサラダ
・ゴーヤと玉ねぎのごま和え

●第3回

5/28(水)

「体の余分な水分とさよならして、気持ちもリフレッシュ」

→レッスンの様子はブログ

・ハトムギととうもろこしのスープ
・八宝茶飯
・金針菜の和え物

●第2回

4/2(水)

「”記憶力キープ”して“つやつや髪とプルプルお肌も手に入れたい”欲張り女子メニュー」

→レッスンの様子はブログ

・美脳と美肌のデザート
・黒豆と長芋のご飯
・春の酸辣湯
・真っ黒炒め

●第1回

2/26(水)
「 春に向けておなかすっきり胃腸を整える」
→レッスンの様子はブログ

・春色のちらし寿司
・プルプル餃子
・木耳と長いものスープ